あぁ、妹よ。

2001年8月14日
まずは昨日し忘れた報告を。

昨日、ついに、一週間ぶりに外出してみました。
所属する和太鼓部同好会の活動のために。。
ただし、学校が登校禁止で部活は中止だったんだけど。

でもまぁ、とりあえず、引きこもりから脱却できてよかったです。
久しぶりに、友人の顔も見られたし。
ちっとも変わってなくて、つまんなかったけど。


我が家には現在、2名の受験生がいます。
僕と、中3の妹。
僕は昔から、親に勉強面で口出しされたことはないから、
今年もそんなに負担をかけてるとは思わないんだけど、
妹は自分では計画的に勉強を進めていくことが出来ない子なんで、
大変です。

これまで上の兄弟2人は、一度も塾に行かせる事もなく、
のほほんと過ごしてきたうちの両親も、
今年になって、妹にあった塾を探さなきゃいけない羽目になってるし。
そんな妹は、精神面でもやたら荒っぽくなってるので、
家の中の雰囲気も荒れてるし。

一番面倒なことには、
妹は理解力ないくせに、どうでもいいことにまでこだわる性質なので、
理解までに人一倍時間がかかる。
しかも、これまでの中学校生活でまともな勉強をしていなかったから、
基礎からしてちんぷんかんぷんだ。
そういうのを、家族一丸となってサポートしてやんなくちゃいけなくて。
で、そういうのが一番やりやすいのが、当然ながら
家族の中で過去に高校受験を経験した時期が一番近い、すぐ上の兄の僕。

で、まぁ、ぼくは、今年、
受験生なのに、他人の受験のお手伝いをしてやんなきゃいけない状況にあるわけです。

最近は2人とも家にいることが多いので、
それだけ、質問される機会もやたら増えるわけで…。
しかも、今日のようにやたら機嫌が良かったりすると、
質問する時に、『もう一度よく考えてから質問しよう』みたいなのがないから、
一瞬理解に苦しむと即質問、くらいのペースで、
5分に1回は何かしらの質問がくる。

そういうのに、いちいち、
理解力のない妹にも分かるように
丁寧に説明してやらなくてはならない。
しかも、こだわりやで小さな疑問が残ると我慢できない性質だから、
適当にごまかして教えることができないし。
説明がくるのは、ほとんど社会科(歴史)なんだけど、
世界史ならともかく、日本史なんてほとんど忘れてるから、
記憶を掘り起こすか、最悪、調べ直さなきゃいけないし。
受験生だってのに…(しくしく)。

もう、本当に、自分の妹思いには、感心するばかりです。
なんて優しいお兄ちゃんなんだ、俺は!!
…なんて。なにやってんだろ。

夏休みもそろそろ終わりに近付き、
勉強にもさらに力をこめたい、今日この頃。

…ちっとも集中できない!
そんな僕。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索